![]() |
|
![]() |
銀行のFXサービスか、FX専業会社のサービスかみなさんもネット銀行の口座を1口座くらい持っていると思います。まず迷うのは銀行のFXサービスにするか、FX専業会社のサービスにするか、という点ではないでしょうか。
FX専業会社のサービスの方が安そうだけれど、銀行のFXサービスの方が安全そうだし・・・という感じかと思います。 結論から言えばFX専業会社のサービスをオススメします。手数料がはるかに安い上に、主要なFX専業会社の場合、顧客の資産を大手銀行に預けているので、「安全度合い」は変わらないのです。 同じくらい安全で、手数料がはるかに安いなら・・・安い方を選びますよね? |
![]() |
![]() |
|
![]() |
実質コストが一番大切!手数料が●円とか、スプレッドが●銭とか言われても素人にはサッパリわかりません。もちろん筆者もよくわかりませんでした。ちなみにスプレッドとは為替レートの売値と買値の幅のことで、外貨預金で言うところの「為替手数料」のようなものですが、これもれっきとしたコストになります。
結局、手数料もスプレッドもコストはコスト。一緒に考えないといけないのです。 でも、手数料とスプレッドを両方加味した実質コストをわかりやすく比較しているサイトはないですよね?ということで当同好会では、スッキリ、実質コストを比較してみました。かなり比較しやすくなっていると思います。 みなさんもFXサービスを比較する場合は、ぜひ手数料とスプレッドを両方加味した実質コストを比較してみてください。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
キャンペーンも活用これはあまり本質的な話ではありませんが、FXサービスについては、各金融機関がしのぎを削っています。結果として、金融サービスの口座開設キャンペーンとしてはかなりの額の金額がもらえる場合が多いです。どっちのサービスにしようか迷ったら、キャンペーンの内容に関しても比較してみてはいかがでしょうか?
|
![]() |
FX会社名 |
|
|
預託・ 信託 先 |
口コミ ・評判 |
公式サイト | ||||||||||
手数料 |
スプ レッド ※2 |
実質 コスト 往復 ※3 |
スワップ ポイント ※4 |
手数料 |
スプ レッド ※2 |
実質 コスト 往復 ※3 |
スワップ ポイント ※4 |
||||||||
|
0 銭 |
0.20 銭 |
|
1.55 % |
0 銭 |
0.70 銭 |
|
0.62 |
日証金 信託 銀行 |
詳しくは こちら >> |
|||||
|
0 銭 |
0.20 銭 原則 固定 |
|
1.39 % |
0 銭 |
0.70 銭 原則 固定 |
|
0.50 % |
三井 住友・ みずほ 信託・ 日証金 信託・ 三井住 友信託 |
詳しくは こちら >> |
|||||
|
0 銭 |
0.20 銭 |
|
1.86 % |
0 銭 |
0.60 銭 |
|
0.78 % |
三井 住友 銀行 |
詳しくは こちら >> |
|||||
|
0 銭 |
0.30 銭 原則 固定 |
|
1.55 % |
0 銭 |
0.60 銭 |
|
0.66 % |
三菱 UFJ 信託 銀行 |
詳しくは こちら >> |
|||||
|
0 銭 |
0.20 銭 |
|
− | 0 銭 |
0.60 銭 |
|
− | 三井 住友 銀行 |
詳しくは こちら >> |
|||||
|
0 銭 |
0.30 銭 |
|
0.56 % |
0 銭 |
0.60 銭 |
|
0.46 % |
三井 住友 銀行 |
詳しくは こちら >> |
|||||
|
0 銭 |
0.20 銭 |
|
1.52 % |
0 銭 |
0.70 銭 |
|
0.50 % |
三井 住友 銀行 |
詳しくは こちら >> |
|||||
|
0 銭 |
0.30 銭 |
|
1.24 % |
0 銭 |
0.60 銭 |
|
0.19 % |
三井 住友 銀行 |
詳しくは こちら >> |
|||||
|
0 銭 |
0.20 銭 |
|
− | 0 銭 |
0.70 銭 |
|
− | 三井 住友 銀行 |
詳しくは こちら >> |
|||||
|
0 銭 |
0.20 銭 |
|
1.55 % |
0 銭 |
0.70 銭 |
|
0.62 |
みずほ 信託 銀行 |
詳しくは こちら >> |
|||||
|
0 銭 |
0.20 銭 |
|
1.39 % |
0 銭 |
0.70 銭 |
|
0.50 % |
三井 |
詳しくは こちら >> |
|||||
|
0 銭 |
1.00 銭 |
|
1.08 % |
0 銭 |
3.00 銭 |
|
0.19 % |
三井 住友 銀行 |
詳しくは こちら >> |
|||||
|
0 銭 |
2.00 銭 |
|
− | 0 銭 |
4.00 銭 |
|
− | ジャ パン ネット 銀行 |
詳しくは こちら >> |
|||||
|
0 銭 |
3.00 銭 |
|
1.64 % |
0 銭 |
4.00 銭 |
|
0.58 % |
取引所 | 詳しくは こちら >> |
|||||
|
0 銭 |
3.00 銭 |
|
1.27 % |
0 銭 |
5.00 銭 |
|
0.27 % |
ソニー 銀行 |
詳しくは こちら >> |
FX会社名 | キャンペーン内容 | 公式サイト | |
|
![]() 口座開設+取引で最大30,000円 |
詳しくは こちら >> |
|
|
![]() 口座開設+取引で最大50,000円 |
詳しくは こちら >> |
|
|
![]() 口座開設+取引で20.000円 |
詳しくは こちら >> |
|
|
![]() 口座開設+取引で20.000円 |
詳しくは こちら >> |
|
|
![]() 口座開設+取引で100.000円 |
詳しくは こちら >> |
|
|
口座開設+取引で5,000円 | 詳しくは こちら >> |
■実質コスト
手数料
0円
スプレッド(銭)
原則固定
0.2銭
実質コスト(往復)
0.2銭最低水準!
手数料
0円
スプレッド(銭)
原則固定
0.7銭
実質コスト(往復)
0.7銭最低水準!
レバレッジ倍率
25倍
証拠金の預託先
日証金信託
口座開設キャンペーン
口座開設+取引で
20,000円
■DMM.com証券の口コミ
ツイッターで数千万円儲けている人の話を聞くと夢を感じます。DMMに儲けさせてもらいます。
(2021/1/26)
円高が進んでいるようなので気になっています。dmm良さそうです。
(2021/1/9)
キャンペーンながらドル円が0.1銭というのはすごい。
(2020/12/7)
これからドルもユーロもさがりそう。円高のチャンスをピンチにしないようにじっくり攻めたい。
(2020/10/28)
順調に口座が増えているようで安心。
(2020/9/4)
>>>口コミを全て見る
>>>口コミの投稿はこちら
■実質コスト
手数料
0円
スプレッド(銭)
0.2銭
実質コスト(往復)
0.2銭
手数料
0円
スプレッド(銭)
0.6銭
実質コスト(往復)
0.6銭
レバレッジ倍率
25倍
証拠金の預託先
三井住友銀
口座開設キャンペーン
最大2万円
■FXブロードネットの口コミ
ちゃんとスプレッドが明記されているので安心して利用できる。
(2021/1/5)
聞いたことのない会社。
(2020/11/20)
ドル円のスプレッドが0.2銭というのはすごいと思って選んだ。以前はその10倍はあった。
(2020/10/6)
パソコンで使っていますが割と使いやすいです。他のところとも比べましたが色合いなども含めて気に入っています。スプレッドも安いししばらく使ってみる予定です。
(2020/7/8)
口座開設に時間がかかっている。コロナの影響かもしれない。
(2020/5/21)
>>>口コミを全て見る
>>>口コミの投稿はこちら
スマイルマークの基準は米ドル1銭未満、豪ドル2銭未満としています。