あなたに最適なFXサービスがわずか5分で見つかる!
<最新版>
ネット銀行のFXサービスから専業会社のサービスまで、あくまでユーザーの目線から徹底比較!
■ FXランキング+口コミ比較トップページ
>>> FXの基礎知識11「FX業者選び、3つのポイント」

FX初心者の方へ、FXの基礎知識をご案内するコンテンツです。

FXの基礎知識11
「FX業者選び、3つのポイント」

FXを始めるにあたり、まず最初に迷うのは、どのFX業者で口座を開設するかでしょう。

近年、FX業者の過当競争が続いたことで、中小業者は撤退を余儀なくされ、2008年のピーク時に比べほば半減していますが、それでも約60社と、多くの業者が乱立しています。このなかから自分に合う業者を選ぶには、どのようなポイントに気をつけて業者選びをすればいいのでしょうか。

その際に見るべきポイントはいくつかありますが、初めてロ座を開くのであれば、「業者の信頼性」「売買手数料」「スプレッド」の3点が重要です。

FX業界では、投資家を守るために金融当局による規制が強化され、その過程で信頼度の低い業者は淘汰されていきました。それでも、投資家として、より安全性の高い業者を選びたくなるでしょう。

安全性の高い業者を選ぶためのポイントのひとつが「自己資本規制比率」です。FX業者には「自己資本規制比率120%以上の維持」とそのデータの年4回(3月、6月、9月、12月)の公表が義務付けられていま す。

一般には安全の目安として200%〜300%程度あればいいとされていますが、かつて1000%を超えていた業者が倒産したこともあるので、この数値が高ければ高いほどいいとは言えない側面もあります。

また、「自己資本規制比率」は、時間の経過とともに変化するので、口座を開く際には、その時点の数値をホームページでチェックしましょう。

業者の信頼性を見るうえで、もうひとつ重要なのが取引システムの安定性です。脆弱なシステムのFX業者だと、取引量が急増したときにシステム障害を起こす場合があるからです。

システム障害が起これは、取引がストップし、売買できない状況になります。その間に想定外の損失が膨らむ可能性も否定できません。

とはいえ、システムの安定性は自己資本規制比率のように数値化できません。ネット検索などを使って、各業者のシステムの安定性に対する評判などを調べるてみるといいでしょう。

そして、投資で勝つには「取引コストを下げる」ことが鉄則です。かつては売買手数料が発生する業者が多かったのですが、現在は売買手数料は無料の業者がほとんどです。

売買手数料がないからといって、タダでトレードできるわけではありません。そもそもタダでトレードすれば、FX業者は儲けることができなくて事業を続けることはできません。

ではFX業者に支払う手数料にはどんなものがあるのでしようか。それが「スプレッド」です。

スプレッドとは、「売値(Bid)」と「買値(Ask)」の差のことです。ここの差額がトレードする人が負担する実質的なコストとなっています。

たとえばFXでは「1米ドル=90.100-103円」といった形で価格が表示されますが、このときは0.3銭がスプレッドということです。以前は1銭刻みでレートを提示するFX業者が多かったのですが、最近では0.1銭刻みで提示する業者が多くなっています。

日本円を含む通貨ペアなら「スプレッドが0.3銭」と表現できますが、外貨同士の通貨ペアだと「〜銭」とはいきません。たとえば、ユーロ/米ドルの場合は「1ユーロ=1.32467−1.32473米ドル」と表示しますが、一般的にスプレッドを表すときには「pips(ピップス)」という言葉を使います。

ちなみに、この例のスプレッドは0.6pipsです。

FX業者によってスプレッドは異なりますが、間接的な手数料ですから、スプレッドの幅が狭いほど有利です。一見、少ない差に思えるかもしれませんが、取引単位が大きく、取引回数が多いほど支払う手数料が増えることを意味します。

基本的にはスプレッドが狭い業者を選ぶほうが有利です。

ただし、どの業者もスプレッドを完全に固定しているわけではありません。買い注文または売り注文が殺到して相場が一方方向に大きく動くときなどには、スプレッドが大きく広がることもあります。

参考になさってください。


実際にFX取引を始めようと思ったら!

>>>今月のFX比較ランキングはこちら

FXの基礎知識

FXランキング+口コミ比較トップページ
FX比較/最新版
FXの基礎知識

目次

FXランキング+口コミ比較トップページ
FX比較/最新版
FXの基礎知識
初心者のためのFX
FX入門
FXのツボ
ネット証券比較/最新版
CFD比較/最新版
マーケット情報

最後に


  ではみなさんがよりよいFXサービスに出会えることを心から祈っております。
  ご意見やご感想等がありましたら以下までお知らせください。
  Mail@fxf.x0.com

  今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。
  FX比較同好会より