あなたに最適なFXサービスがわずか5分で見つかる!
<最新版>
ネット銀行のFXサービスから専業会社のサービスまで、あくまでユーザーの目線から徹底比較!
■ FXランキング+口コミ比較トップページ
>>> 初心者のためのFX「値幅で利益確定を効率的に狙う」

FX初心者の方へ、FXの基礎知識をご案内するコンテンツです。

初心者のためのFX
「値幅で利益確定を効率的に狙う」
さて、乖離率から考えた移動平均線の使い方は、言葉を変えれば相場に必ずある「オーバーシュート」つまり「行きすぎ」に注目するやり方です。

オーバーシュートに着目したテクニカル分析はRSIやストキャスティクスなどオシレーター系と呼ばれることもありますが、もう一つの考え方として値幅に着目するやり方もあります。

1ドルが100円から87円で落ち着けば下がりすぎだからそろそろ上がるだろうと皆さん考えると思いますが、でもそこには根拠はありません。単なる値ごろ感だけで感覚的な判断になると思います。チャートを合理的に理解して、分析してどのくらい値幅が動いたらオーバーシュートなのか客観的に考えていく必要があります。

チャートとは相場の地図なのです。FXのトレードは登山だとすれば、皆さんの現在地がどの位置にいるのか確認する必要があります。チャートにはどの位置が頂上なのか明示されていません。頂上はどこかを類推する必要があり、それが値幅なのです。

この値幅からもチャートの転換点を探すこともできます。過去のチャートを見ていて、ひとつのトレンドが10円単位で動いていたとすると足元の下降トレンドが前回から9円下がってきた、そうなれば前回のトレンドの値幅が10円だったわけですから転換点は近いと判断できるのです。

また値幅からトレンドを分析していくと、利益を最大限に伸ばすことも考えられます。では値幅をどう計算すればよいのか。基本となるのは前回のトレンドの値幅ですが、一目均衡表には「値幅観測論」という考え方が含まれています。これを信じるのはとても危険ですが、目安にはなります。非常に心強い味方なのです。

値幅は過去の値動きによって左右されます。ボラティリティの大きな相場が続いていれば、ターゲットも必然的に遠めになってくるでしょう。ところが昨日はボラティリティーが大きかったからといって今日も明日も大きな相場が続くとは限りません。あるいは逆に小幅な値動きが続いていたのに突然大きく動き出すこともあります。そうしたときに予想が外れることもあるでしょう。ですから値幅だけを信じてはいけないのです。

参考にしてみてください。

>>>今月のFX比較口コミランキングはこちら

初心者のためのFX

FXランキング+口コミ比較トップページ
FX比較/最新版
初心者のためのFX

目次

FXランキング+口コミ比較トップページ
FX比較/最新版
FXの基礎知識
初心者のためのFX
FX入門
FXのツボ
ネット証券比較/最新版
CFD比較/最新版
マーケット情報

最後に


  ではみなさんがよりよいFXサービスに出会えることを心から祈っております。
  ご意見やご感想等がありましたら以下までお知らせください。
  Mail@fxf.x0.com

  今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。
  FX比較同好会より